News

エアコンクリーニング2軒回り

エアコンを設置したままクリーニング中

みなさまの応援もあり、エア魂は盛況です! 今回はエアコンクリーニングで2軒回ってきました。 石垣島は20度を超える日が続き、来たる夏に向けそろそろ準備が必要。 エアコンクリーニングが、そんな準備の一つとして重要なのは言わずもがな。 何せとにかく暑い石垣の夏、エアコンにはフル稼働で頑張ってもらわないと。 1軒の室外機は高い位置に設置されていたので、クリーニングが大変でした。 脚立を使って何とかかんとかやりましたが、汗だくです。 しかし今回苦労したのはそれだけではなく、現場に到着するのにも手間取りました。 実は石垣市内は住所だけでは辿り着けないときがあります。 うっかりお客様の連絡先を聞き忘れると、そりゃ大変なことになります。 今回はグーグルマップで示される住所が実際の場所とずれていたため、探すのに一苦労。 グーグルさん、お願いしますよ(涙)

ワンルームのハウスクリーニング

お風呂の浴槽内を清掃中

3月は旅立ちの季節。 多くの方が新しい人生を歩み始めるべく、それまで住んでいたい場所を後にします。 そうなんです、つまり3月はハウスクリーニングの季節でもあるのです。 実際、我々エア魂にもハウスクリーニングの依頼が増えています。 今回のこのお仕事は、ワンルームのハウスクリーニングでした。 写真でおこなっているお風呂のバスタブ清掃を含む、水回り全てから始まり、サッシの洗浄。 そして床のワックス掛けまで、あらゆる場所をピカピカにしてきました。 これでこの部屋は、新しい住人を迎える準備が整ったということですね。 実は当社へのお支払いは、PayPay(ペイペイ)でも可能です。 貯まったマイナポイントでハウスクリーニングしてみるのも一考では?

エアコン室内機と室外機を両方クリーニング

掃除中の壁にかかったエアコン室内機

3月に入り、予報に気温20度を超える日が並ぶ石垣島。 もうすぐそこまで暑い日々がやって来ています。 そうなると欠かせないのがエアコンです。 フル稼働の日々が始まる前に、エアコンのクリーニングはしておきましょう! というわけで行ってきましたエアコンクリーニング。 室内機、室外機、両方ともばっちり綺麗にしてきました。 今回は熱交換器という金属部分が特に汚れていて、目詰まりしている状態でした。 熱交換器は冷気を作る大事な部分なので、そこは念入りに洗浄しておきました。 ベランダも汚れていたので、ここはサービスとついでに洗浄。 お客様が喜んでいただけるなら、これくらい朝飯前です。 エアコンは内部が汚れると、送り出す空気に嫌な臭いが漂い始めます。 しばらく掃除していないということでしたら、すぐにでもエア魂までご連絡を!

グランピング施設でエアコンクリーニング

足場に登ってエアコンクリーニング

みなさんグランピングってご存知ですか? 簡単にいうと、宿泊場所や道具が用意された施設を利用して楽しむアウトドアキャンプのことです。 昨今話題になっているこのグランピング施設は、もちろん石垣島にもあります。 その名はレインボーフォレスト。 今回はこちらの施設でエアコンクリーニングをおこないました。 この施設内にあるエアコンの設置位置はなんと4m。 進撃の巨人でもないと直接クリーニングはできないので、足場を組んで作業をおこないました。 朝イチで足場屋さんから借りてきたので、もうてんやわんや。 そんな苦労もあって、エアコンの汚れは綺麗さっぱり落とすことができました。 こちらは石垣島でものんびりとした雰囲気の地域にあります。 そのせいか飼われている猫もマイペースで、近づいていっても我関せず。 そんなおっとり可愛い猫と共にグランピングを楽しみたいという方は、ぜひレインボーフォレストをご利用ください!

ダイキン技術講習会

ダイキン技術講習会修了証書

お客様により良いサービスを提供するために重要なのは向上心です。 今回エア魂は、ダイキンさんがおこなっているエアコンサービスの研修に参加してきました。 エアコンに不具合が生じたときに、その原因を探るにはどうすれば良いのか? メーカーが直接そのための方法を教えてくれるという、何ともありがたい研修です。 基本的にはリモコンのボタンを操作することで、不具合の原因はわかります。 原因ごとに違ったエラーコードが表示されるからです。 ただ、それも大まかにしかわからないので、そこから更に原因の特定をおこない、対策を講じます。 今回の研修を通してわかったのは、不具合の原因は単純ではないということ。 まだまだ勉強する必要があるな、と改めて考えさせられた次第です。 お客様に満足いただけるサービスを提供すべく、今後も向上心を持って「エア魂」努めていきます!

新年一発目はハウスクリーニング

キッチン排気ダクト清掃中

明けましておめでとうございます、エア魂です。 今年もよろしくお願いいたします。 新年一発目のお仕事は、市内でのハウスクリーニングです。 キッチン周りとサッシのクリーニングをおこなってきました。 キッチンの排気ファンは、1年も使うと料理の油がギットリと付着しています。 そのため、分解してから油汚れを落とす必要がありました。 サッシの枠にある溝の取りにくいゴミ・汚れは、高圧洗浄機でスッキリと洗い落としていきます。 窓ガラスもこれでもかというくらい拭き上げ、眩いくらいにピッカピッカになりました。 これで冬の優しい石垣の陽光を、窓から気持ちよく取り込めますね。 このような面倒なお掃除のご依頼があれば、いつでもこのホームページ内の「お問い合わせ」からご連絡ください。 エア魂クリーニングが、今年もあなたのお家を綺麗に仕上げさせていただきます!

年末大掃除エアコンクリーニング

エアコン本体のパーツを外し、洗浄をしている最中

今年も早や12月。 みなさまもせわしくお過ごしかと思います。 しかし、そんな中でもやらなければいけないことがあります。 そうです、大・掃・除・です! 今回はその大掃除のお手伝い、ではないですが、エアコンクリーニングに行ってきました。 1年間お疲れさまでしたという気持ちを込めて、しっかりとクリーニング。 本体と室外機、どちらも綺麗にピカピカです。 ご依頼はお掃除機能付きエアコンということでしたが、実際は通常のエアコン。 その料金の差額分で、バルコニーの高圧洗浄もおこなわせていただきました。 カビもスッキリ取れて、これで新年を迎える準備完了。 もちろんエアコンクリーニングも完璧です! 大掃除でエアコンのクリーニングをおこないたいという方は、これからでもご連絡ください。 まだ間に合うかもしれませんよ(仕事が埋まっていた場合は、ご容赦を)。

ハウスクリーニング

今回の仕事はハウスクリーニング

今回もエア魂は、エアコンクリーニング以外のお仕事をしてきました。 石垣市内のハウスクリーニングで、3LDKのお家です。 キッチン、浴室、洗面所、トイレ、そして各居室のクリーニング。 つまり、まるごと全部です(笑) 大変だったのは浴室と居室で、浴室は水垢が手強い。 一番大変だった浴槽は、アルカリ性洗剤で浸け置きしてから水洗いです。 ステンレス部材は、研磨剤ピカールで磨き上げました。 居室は壁の汚れが落ちず、結局塗装することに。 ここまで汚れると、塗装した方が白さが際立った仕上がりになります。 このようにエア魂は、さまざまなお仕事を承っています。 こんなことを頼むのは?と思っているようなことでも、一度ご相談ください。 できる限りのことを、エア魂はおこなわせていただきます。

エアコンの撤去

エアコンの撤去

エア魂クリーニングの仕事は、何もエアコンの掃除だけではありません。 要らなくなったエアコンの撤去もおこなっています。 今回のお仕事がまさにそれで、必要なくなったエアコンの撤去に行ってきました。 エアコンを撤去する場合、冷媒として使用された中のフロンガスをきちんと回収する必要があります。 その理由はもちろんフロンガス流出による地球温暖化の抑止です。 だからミスがないように、私たち専門業者の手が必要なのです。 この作業をポンプダウンといい、フロンガスを室外機に全て閉じ込めていきます。 その上でエアコン本体と配管を撤去します。 最近はDIYでエアコン撤去作業する方も増えているようですが、室外機が爆発する事故も発生しています。 エア魂クリーニングにお任せいただければ、安心、安全に撤去させていただきますので、いつでもご連絡を。

お掃除機能付きエアコン洗浄

お掃除機能付きエアコン洗浄

どうも、毎度毎度のエア魂です! 今日も今日とて、石垣の市内へとエアコンクリーニングに行ってきました。 今回クリーニングしたエアコンの機種は「お掃除機能付き」でしたが、かなり汚れていました。 それもそのはず、聞くとエアコンはずっとつけっぱなしにしていたそうです。 実はエアコンのお掃除機能は、エアコンを切ると動き出します。 運転終了から自動でフィルターを掃除するという機能なのです。 それが「お掃除機能付き」なのに汚れている理由でした。 だからたまにはスイッチ切ってくださいね、とちょっとしたアドバイスをさせていただきました。 最近は内部の熱交換機まで掃除してくれる機種もあるので、そんな高機能を利用しない手はありません。 もしエアコンつけっぱなしの方がいらっしゃるなら、その点にはお気を付けを!

壁掛けエアコンのクリーニング

壁掛けエアコンのクリーニング

こんにちは、エア魂です!今回は石垣の市中に行ってきました。 エアコンを壁にかけたまま洗浄するお仕事です。 まずはフィルターやカバーを丁寧に取り外していきます。 エアコンのカバーはプラスチック製。 ちょっとしたことで欠けてしまうので特に注意です。 本体の洗浄には水を使います。 そのため、濡れてはいけない部分を丁寧に養生する必要があります。 写真でいうと右側です。 ここは電子基板なので、濡らしたらもう完全にアウトです。 ご覧の通りきっちり養生して、残りの部分は高圧洗浄機で洗い流していきます。 こちらは半年前にエアコンクリーニングをおこなったそうですが、それでも汚れていました。 石垣島の気候を考えると、年に一度の洗浄は必須ですね。 その際は、ぜひ「エア魂」にお声がけを!

白保でのエアコンクリーニング

白保でのエアコンクリーニング

今回もお仕事の報告です。 石垣島白保地区でおこなったエアコンクリーニングについて紹介していきます。 引っ越しに伴って業者さんが外したエアコンを預かり、洗浄をおこないました。 屋外のサッシにエアコンを紐で吊るし、そこで洗浄していきます。 洗浄の主役は高圧洗浄器ですね。 1年前にも洗浄をおこなったそうですが、内部は結構汚れていました。 エアコンクリーニングの専門家としては、年に一度の洗浄をお勧めします! しかし、こういった細やかな作業は、女性の方が向いているのかもしれませんね。 男性だとこうも丁寧に洗浄できない気がします。 って、偏見でしょうか?

床のワックスがけ

床のワックスがけ

今回からは請け負ったお仕事の報告もおこなっていきます。 弊社の仕事内容を、こちらにアップする記事から確認いただければと思います。 最初に紹介するのは、石垣市郊外白浜地区で行った賃貸住宅の現状回復工事です。 分かりやすくいうと、引っ越しで空いた部屋を綺麗にする工事で、床のワックスがけが主な作業です。 まずはフローリング表面の古く傷んだワックスを除去。 そして新たにワックスをのせていきます。 隅々まで均一にワックスを塗ることで、写真のように輝くフローリングができあがりました。 引っ越しの現状回復時には、エアコンクリーニングもご依頼があれば同時に承ります。 あちこちの業者に頼まずとも弊社だけで完結しますので、とても便利ですよ!

 

ダイキンさんの洗浄研修について

 

8月9日、茨城県つくば市へ行ってきました。目的はかの有名な空調機メーカー、ダイキンさんのエアコン洗浄講習を受けるためです。コロナがまだまだ猛威を振るっている時期で、気を使う必要もあったのでそれなりに大変でしたが、講習自体はとても楽しく受講できました。やはり専門の空調機メーカーの講習だけあって、内容は充実。非常に勉強になりました。洗浄に必要な機材等のアドバイスまでいただけて、すぐに実務に就けるようなサポートが充実の講習でした。

 

エアコン洗浄費用について

 

エアコンの洗浄費用は、家庭用エアコン洗浄が6000円です。
お掃除機能付きエアコンは電気配線が複雑になっており8000円を頂いております。
業務用エアコンの洗浄は16000円とさせて頂いております。

エアコン洗浄研修

エアコン洗浄研修

ダイキンさんのエアコン洗浄講習を受講しました。家庭用のエアコンから業務用のエアコン洗浄までの
分解洗浄を実技と学科の両面で学んできました。